こんにちは!【楽】家事.comの運営者のりばぁです!
このページでは、家事のアドバイスをこの【楽】家事.comで発信する私が、いったいどんな人間なのか、少しでも知って頂ければと思います。
かなり長くなりますがおつきあいください・・・。
昭和40年12月8日神戸生まれ(現在54歳)。現在は大阪市住吉区在住。子供は4人。シングル(バツ2)。
今から17年程前、一番上の子から中学1年♂・小学4年♂・年中さん♀・一番下の子が2歳児保育♀の時から、4人の子供を女手ひとつで育ててきました。
今は長男は結婚し12月初旬位に孫が生まれます♪ 超楽しみ!! 今はプレばぁちゃんw結構ばぁちゃんって響き好きなので、のりばぁです。
残りの子ども達、次男・長女・次女と一緒に4人仲良く暮らしています。3人とも働いていて、家にたくさんお金を入れてくれるので、ようやく楽になり、来年の1月に現在の勤め先を退社します。
のりばぁの育った環境
そんな私の育った環境を伝えます。
父と母は私が2歳の頃に離婚。兄二人の3人兄弟の母子家庭で育ちました。
住んでいたのは神戸の北野町。今では異人館で有名な北野町ですが、当時は変わったおうちや外人さんが多いな・・・程度の認識でしたw

そんな町で母は3人の子供を育てる為に仕事(スナックのママ)に一生懸命。とても忙しい為、家のことはほぼやらないし、私たち子ども達のこともほったらかしでした。
朝、母は熟睡中のため起こしてくれる人もおらず、朝ごはんも食べずに兄弟3人で家を飛び出し、ダッシュで登校。当然遅刻の常習犯。
学校から帰ってきたら母は既に仕事場なので家にはだれもいない。(よく鍵を忘れて、兄が帰ってくるまで玄関に座っていましたw)
毎日の晩ごはんも、小学生そこらの兄弟3人で飲み屋街(神戸の人ならわかると思いますが東門筋)にある母のスナックへ行き、母にお金をもらって毎日外食。
当時は出来て間もなくて珍しかった、ケンタッキーやマクドナルドなんてしょっちゅう食べていました。高価なうなぎやお寿司も、洋食や中華の有名店の料理も食べ飽きていて嫌いでした。
ごく普通の家庭のごはんが食べたい(´-ω-`)
小学生だった私はそう願って止みませんでした。友達が話す、親が作ってくれる「昨日の晩ご飯」がとても羨ましかった・・・。(逆に友達にはケンタやマクドの夕食、羨ましがられたけどねw)
そうこうしているうちに私は小学5年生になり、家庭科 という勉強科目がスタートします!

家事のことを教えてくれる、家庭科!!
小学校5年になり教科書を渡され、中身を見たたとき、私は興奮しました!
うわさで聞いていた家庭科! 家の事、家事のこと、料理のことを教えてくれる、家庭科!
うわーっ!
こんなことや、あんなことを教えてくれるんだ!!
なんてステキなんだー!
(≧∇≦*)/
それからは本当に家庭科の授業が待ち遠しく、勉強なんてしない私が、予習もバッチリやって、真面目に授業を聞き、家事の事をいろいろと教わり、知識を増やしていきます。
そして、待ちに待った最初の調理実習!
教科書に載っていた献立、作ったのは・・
* 鮭のムニエル
* 粉ふきいも
* 野菜サラダ
* かき玉汁
おっかなびっくりでしたが、ワクワクしながら友達と協力しつつ、先生の細やかな指導の下、行程通りに一生懸命作ったのを鮮明に覚えています。
特に指を切ったりはせず(w)、初めてにしては結構上手に出来上がり、美味しくいただきました。
あ・・・、作れるんだ!
憧れていた家庭料理、
自分で作れるんだ!!
(☆ω☆*)
そう、自分でやればいいんだと気がつきました。
「家事は私がやる!!」宣言
そして母に宣言します。
「家の事、家事は私がやる!! 特に料理! 毎日の料理は私が作るから!!」
「だから買い物もするから毎日お金頂戴ね!」
と付け加えてw
そうは言ったものの、近所づきあいは皆無、親戚とも疎遠、そして今のようにインターネットなんて無い時代。家事の事なんて教科書以外では何も知らず判らず、誰からも教わることも出来ませんでした(学校の先生は別ねw)。
そこで私は母にねだっていろいろな【家事】についての本を買い、暇があれば読みあさりました。
そしてコープや八百屋やお肉屋に行って買い物をし、毎日夕食を作ることから始めます。当然、失敗を繰り返し、指を切りまくりました。でも出来上がるごく普通の晩ご飯に感動でしたね。
そして炊事だけではなく、掃除や洗濯に関しても幼いながらたくさん本を読み、勉強しては実行して、だんだんと家事を会得していきました。
高校生の頃には、調理実習の華 となりましたw
早い包丁さばき、いろいろな知識を使って技を披露しては 「さすがやなっ!!」 「先生よりも上手やん!!」と友達には褒められ、いつもウキウキしてましたねw
お正月のおせち料理も高校生の頃から作り出しました。
本の通りに四重段のおせち作りました。達成感半端なかったですね。
そんなこんなで、小学生から始まった私の家事ライフ。
だれに教わるでもなく、本で知識を得て、実行して着実に身につけていきました。
母は私の反面教師
私は絶対母の様な人にはならない!
素敵な人と結婚して
専業主婦になって
旦那様や子供達を目一杯愛して
精一杯お世話をして
幸せに暮らすんだ!
これが私の幼き子供の頃からの夢・・・。
精一杯稼ぐ事に力を入れて、家のことや私たち子どもの事ははほったらかしだった母。
遠足のお弁当も作ってもらったことはありません。確かに金銭的には全く困ったことはなかったけれど、毎日の外食、散らかり放題の家の中、衣替えもしないから冬の寒い日に夏物を着てしまう・・・。そんな日々を過ごしてきた私。
そして私が家事をするようになり、ある日、母に聞いたことがあります。
どうやって子どもを育てたら、よい子に育つのかな?(⊙ᗜ⊙)
と。
そう聞く私に母は・・・
そんなん・・・
ほったらかしにしといたらええねん!
あんたは家事もやるし、ええ子やからな。
ほったらかしにしたら、あんたみたいなええ子に育つわ!(`ڼ´)
え?Σ(T□T)
それは違う・・・!
幼心にそう思いました。
母は母なりに、私達兄弟、子ども達を愛したと思っています。50年以上前の厳しい時代に、女手1つで3人の子どもを抱え、食べていかなければいけない。それにはお金が必要。だから家庭を顧みないお父さんのように、外でがむしゃらに働いてきたのでしょう。それが皆が幸せになる方法であると考えて。
でも結果、母との繋がりが薄れ、側にいなくて当たり前の人となっていきました。
それはとてもとても悲しく寂しいことです。
だから私は
私は絶対母の様な人にはならない!!(`Д´)/
と思うようになっていきました。 母は反面教師。 母とは逆の道を歩いて行く!!
そして幸せな結婚をするんだ!
と。
現実は厳しかった。でも後悔は全く無い!
母はそんな風に言う私を鼻で笑っていました。
「ふっ、そんなに甘くはないで(`∀´)」

フタを開けてみると、やはり・・・
はい、現実は甘くはなかったです(´゚ω゚`)
実際私ときたら、二度も離婚を経験し現在はシングル。特にイイ人もいませんし、いりませんw 専業主婦になって幸せな結婚生活なんて出来ませんでした。(結婚してしばらくは幸せな結婚生活なんですけどね・・・)
二度の離婚とも、私からさよならしちゃいました。堪え性が無かったです。
あんたがそうなら、私は別の道を進む!
( ・`ω・´)キリッ!
てな具合w
でも!
そんな人生を歩んできた私ですが、今、全くの後悔はありません。十分に心から「私は幸せだ!選んだ道は正解!」と思えています。
贅沢では無いけど普通に不自由なく暮らせて、子供達も私をとても慕ってくれて毎日楽しく過ごせています。
それは離婚して頼る人がいなくなっても
子供達を目一杯愛して
精一杯世話をする
ほったらかしになんか絶対しない!
と、これは、これだけは実行してきたからだと思っています。
仕事で多忙な毎日でしたが、3度の食事はショボイけどちゃんと作ってきたし、洗濯も掃除も普通にやり、4人の子ども達のお祝い事は家族みんなで揃って祝い、4人の子供達を女手ひとつで育て上げました。
我ながらよくやったな!と自負しています。
長男が結婚した時もらった手紙に
忙しくても毎日おいしいご飯を作ってくれました
ご飯ができたら家族みんなすぐに集まってきましたね
とても温かい一家団欒の場でした
という一文がありました。
あぁ・・・。
良かった。間違ってなかった。
(T▽T)
と、泣けましたよ。
そう感じていてくれて、ありがとうと。
メリハリを付ける家事! 私にとって家事とは?
どんなに忙しくたって、子ども達の事は省かない!!
家事もがんばる!!
これには、幼き頃より培ってきた家事のノウハウが役に立ったと思っています。
(だから母には少し感謝?w)
時間が有ってやる気満々の時は、凝ったことをトコトンやる!
「やってやろうじゃないの!!(。+・`ω・´)」と!
時間も無いしやる気も無い時は、超テキトーに済ましちゃう!
「今日はええや~ん~あはは~♪(⌒▽⌒)」と。
そんなメリハリを付けられる家事方法。
それを知っていて、おうちのこと【家事】が好きな私。
「おうちが一番!!」と胸を張って言えます!
炊事=この料理でみんな喜んでくれるかな?って、心がワクワク・・・
洗濯=干す時は石けん、たたむ時はお日様の香りで心が落ち着く・・・
掃除=散らかしを片すこと、汚れを落とすことで、心がスッキリ・・・
そう、私は、
【家事】をすることで幸せになれるのです
最後に・・・
長々とわたくし、のりばぁの事について綴りました。(ホント長いw)
最後まで読んでくださった貴方も、【家事】が少しでも【楽】で出来たらいいですね。
【楽】家事.com が、貴方の心の幸せに少しでもお役に立てますように!と願います。
訪問して下さり、ありがとうございました。
どうぞこれからも宜しくお願い致します!
おまけ・・・w
もし私の事に興味をもってくださったなら、
よろしければ是非下の日常ブログサイトにも足を運んでみて下さい~♪
(ショボいサイトですけれど・・・)
のりばぁのほのぼの日和
2020年4月15日にサイトオープンして、現在に至ります。
ごはんのことや、ベランダガーデン、おすすめ品等のブログです
まだフルタイム会社員なので忙しく、あまり更新できていないのが残念ですが・・・
みゅなおかんのボチボチいきまっさぁ~
2009年から2019年まで途中何度も挫折しながらブログをやっていました
今は放置していますが、毎日のごはんのことや子ども達とのドタバタ状況、胆嚢摘出手術の事、ダイエットのことw、他、いろいろですw 今読み返して「あー、こんなことあったなぁ~」なんて、自分の回顧録になっていますw
よろしくです~♪